3年生授業参観&保護者会
2004/04/15 Thu. 22:23 [edit]
今日はアニの授業参観でした。
どんな担任の先生だろうと楽しみでした。
穏やかそう~な優しい口調で話す50歳くらいの男の先生です。
授業風景は、さすがに3年生にもなるとみんな落ちついているわ(--)(__)
その後保護者会がありました。
これは全学年同じ時間のため、初めに1年生の教室へ行きました。
こちらも、どんな話をする先生なのかとても楽しみでした。
なかなか厳しいお話をしていましたよ。
「家庭での教育、躾があっての学校教育です」というような事を言っていました。
この担任の先生は以前幼稚園の先生をされていた事があるそうで、小さな子ども達の扱いに慣れているというか導入が上手というか・・・子供にはとても優しい先生のようです(たぶん)。
保護者会では役員決めがあります。
1年生のクラスで私は「補導役員」に立候補しました。すぐに決まってしまったのはいいのですが、一番初めに決まったという事で司会を請け負うことに( ̄▽ ̄;)!!
すべての役員を決めて、最後にクラスの代表役員が決まった時点でやっとバトンタッチしました。
早く3年生の方へ行きたかったのにまいった~
3年生の方では、出席者がかなり少なく、なかなか役員も決まりませんでした。
1年生で役員に決まっているので、こちらは行事の単発お手伝いを希望していました。
役員会の時間になったので、途中で退席。
その後、何に決まったのかは不明です(笑)
家についたのが5時すぎ。
その後、チビまるが入学式にお借りしたスーツをお友達のところへ返しに行きました。
午前中、晩ご飯の支度をしておいてよかった~
どんな担任の先生だろうと楽しみでした。
穏やかそう~な優しい口調で話す50歳くらいの男の先生です。
授業風景は、さすがに3年生にもなるとみんな落ちついているわ(--)(__)
その後保護者会がありました。
これは全学年同じ時間のため、初めに1年生の教室へ行きました。
こちらも、どんな話をする先生なのかとても楽しみでした。
なかなか厳しいお話をしていましたよ。
「家庭での教育、躾があっての学校教育です」というような事を言っていました。
この担任の先生は以前幼稚園の先生をされていた事があるそうで、小さな子ども達の扱いに慣れているというか導入が上手というか・・・子供にはとても優しい先生のようです(たぶん)。
保護者会では役員決めがあります。
1年生のクラスで私は「補導役員」に立候補しました。すぐに決まってしまったのはいいのですが、一番初めに決まったという事で司会を請け負うことに( ̄▽ ̄;)!!
すべての役員を決めて、最後にクラスの代表役員が決まった時点でやっとバトンタッチしました。
早く3年生の方へ行きたかったのにまいった~
3年生の方では、出席者がかなり少なく、なかなか役員も決まりませんでした。
1年生で役員に決まっているので、こちらは行事の単発お手伝いを希望していました。
役員会の時間になったので、途中で退席。
その後、何に決まったのかは不明です(笑)
家についたのが5時すぎ。
その後、チビまるが入学式にお借りしたスーツをお友達のところへ返しに行きました。
午前中、晩ご飯の支度をしておいてよかった~
コメント
トラックバック
| h o m e |