社会保険庁を装った振り込め詐欺
2007/10/24 Wed. 10:45 [edit]
うちにもとうとう振り込め詐欺の電話がかかってきました。
社会保険庁を装った詐欺電話だったのですが、「振り込め」と言うのではなく「振り込みます」というものでした。
だいたい、社会保険庁から電話がかかってくる事自体怪しい・・・
でも万が一本当だったら主人に内容を報告しなくてはいけないと思い、一応話を聞いてみる事に。
社会保険庁を装った詐欺電話だったのですが、「振り込め」と言うのではなく「振り込みます」というものでした。
だいたい、社会保険庁から電話がかかってくる事自体怪しい・・・
でも万が一本当だったら主人に内容を報告しなくてはいけないと思い、一応話を聞いてみる事に。
はじめに電話をしてきたのは「○○保険事務所」(管轄の事務所)。
その内容は、「平成10年3月から8月までの間の厚生年金の還付金27,860円があるので振込みをします」というような事。
ここでまず変!!うちはまだ払っている最中です。
いま年金を受け取っている人を対象に行う詐欺行為なのでしょう。
そして「振込みについて詳しくは社会保険庁の担当者から連絡します」と言い、電話を切ったすぐあとに社会保険庁の職員を装った人から電話が入りました。
銀行またはコンビニエンスストアから受け取る事ができるので、銀行の通帳とキャッシュカードを持って、銀行またはコンビニエンスストアに行き、到着したら電話をしてくれと言います。
これも変でしょう。
振込みをするだけなら、口座番号を確認して振り込んでくれればいいだけの事。
その事をいうと、銀行に確認をしたいとか何とか言います。
じゃあ、銀行の窓口でも受け取りできるんですね?と聞くと電話が切れちゃいました。
この手口、電話でATMの操作を支持してお金を振り込ませるという詐欺のようです。
■社会保険庁HPからの参照
社会保険事務所などが還付金等支払う場合に、職員が直接電話で連絡してご本人からコンビニエンスストア等に出向いていただき、ATMを操作していただくようにお願いする事はありません。
詳しくは社会保険庁HPトップページの「重用なお知らせ」をご覧ください(pdfファイル)
http://www.sia.go.jp/
家には義父がいたので、「お父さん!いま社会保険庁を装った詐欺電話があった!」と報告しに行くと、「こっちにも今電話があったよ」って。
義父は還付金があると言われて「えっ??なに??」と言ったとたん電話が切れたんですって(笑)
付け入る隙がないと判断されたんだろうな~
私は??話を聞いちゃったからなぁ。
なんだか貴重な体験でしたわ。
皆さんも気をつけてくださいね。
その内容は、「平成10年3月から8月までの間の厚生年金の還付金27,860円があるので振込みをします」というような事。
ここでまず変!!うちはまだ払っている最中です。
いま年金を受け取っている人を対象に行う詐欺行為なのでしょう。
そして「振込みについて詳しくは社会保険庁の担当者から連絡します」と言い、電話を切ったすぐあとに社会保険庁の職員を装った人から電話が入りました。
銀行またはコンビニエンスストアから受け取る事ができるので、銀行の通帳とキャッシュカードを持って、銀行またはコンビニエンスストアに行き、到着したら電話をしてくれと言います。
これも変でしょう。
振込みをするだけなら、口座番号を確認して振り込んでくれればいいだけの事。
その事をいうと、銀行に確認をしたいとか何とか言います。
じゃあ、銀行の窓口でも受け取りできるんですね?と聞くと電話が切れちゃいました。
この手口、電話でATMの操作を支持してお金を振り込ませるという詐欺のようです。
■社会保険庁HPからの参照
社会保険事務所などが還付金等支払う場合に、職員が直接電話で連絡してご本人からコンビニエンスストア等に出向いていただき、ATMを操作していただくようにお願いする事はありません。
詳しくは社会保険庁HPトップページの「重用なお知らせ」をご覧ください(pdfファイル)
http://www.sia.go.jp/
家には義父がいたので、「お父さん!いま社会保険庁を装った詐欺電話があった!」と報告しに行くと、「こっちにも今電話があったよ」って。
義父は還付金があると言われて「えっ??なに??」と言ったとたん電話が切れたんですって(笑)
付け入る隙がないと判断されたんだろうな~
私は??話を聞いちゃったからなぁ。
なんだか貴重な体験でしたわ。
皆さんも気をつけてくださいね。
category: 日々の徒然
コメント
●まるちゃんへ
詐欺だとわかったとき、「振り込む」ってどういう事なんだろうと思ったの。
よく調べてみると、ATMを電話口で操作させて実は振り込むのではなく、振り込ませるという手口だったんですね~
あとから考えると、そういえばこんな手口の詐欺をTVなどで紹介していた事があったなと思い出しました。
あぶなく引っかかるところだったわ^_^;
お互い気をつけましょうね!
よく調べてみると、ATMを電話口で操作させて実は振り込むのではなく、振り込ませるという手口だったんですね~
あとから考えると、そういえばこんな手口の詐欺をTVなどで紹介していた事があったなと思い出しました。
あぶなく引っかかるところだったわ^_^;
お互い気をつけましょうね!
●うめまるんさんへ
今回の振り込む詐欺は、ひょっとしたらだまされてしまったかもしれないな~と感じました。
でも、社会保険庁が電話をしてくるなんてありえないですものね。
うちにも支払い請求の警告通知って来たことあります。
それも、結婚して実家を出てから何年もたっている義弟宛に・・・(笑)
ほんと、お互い気をつけましょうね!
でも、社会保険庁が電話をしてくるなんてありえないですものね。
うちにも支払い請求の警告通知って来たことあります。
それも、結婚して実家を出てから何年もたっている義弟宛に・・・(笑)
ほんと、お互い気をつけましょうね!
へぇ~~
いろんな手口でやってくるんだね~~~
気をつけないと!
どっかでおかしいって気がつかないと大変なことになるけど・・・こうしてこんなことがあったよって紹介してくれてるとアタシも引っかからなくて助かります^^;
気をつけないと!
どっかでおかしいって気がつかないと大変なことになるけど・・・こうしてこんなことがあったよって紹介してくれてるとアタシも引っかからなくて助かります^^;
まるみ #- URL [2007/10/26 22:16] edit
私達の身近にも犯罪の魔の手が?!
振り込め詐欺ならぬ、振り込む詐欺ですか?恐いですね。うちにも何年か前に、全く身に覚えのない支払い請求の警告通知がきてびっくりしたことがあります。でも、身に覚えもないのに警告っていうこと自体が変なんですけど…。その時は動転してしまうものですよね。でもちゃんと対処したので、何の被害もなかったんですけど…。ニュースや事件って他人事みたいなところがありますけど、案外身近なところに潜んでるものです。お互い気をつけましょうね!!
うめまるん #- URL [2007/10/25 15:27] edit
トラックバック
| h o m e |