ボケボケの日々
2006/11/22 Wed. 05:15 [edit]
今月25日、PTA主催の学校のお祭りがあります。
お祭りの実行委員ではないのですが、私は役員なのでいろいろと多忙にしています。
電話連絡、打ち合わせなどなど。
頭の中がいっぱいになってきてしまうこういう時って必ず何か失敗してしまうんですよね^_^;
先日、アニまるの学年は社会科見学で日産の自動車工場へ出かけました。
前日の夜、「そういえば、明日は集合時間何時なんだろう・・・」と思いながらも確認せずに寝てしまいました。
お祭りの実行委員ではないのですが、私は役員なのでいろいろと多忙にしています。
電話連絡、打ち合わせなどなど。
頭の中がいっぱいになってきてしまうこういう時って必ず何か失敗してしまうんですよね^_^;
先日、アニまるの学年は社会科見学で日産の自動車工場へ出かけました。
前日の夜、「そういえば、明日は集合時間何時なんだろう・・・」と思いながらも確認せずに寝てしまいました。
次の日の朝、いつもと同じく6時40分にアニまるを起こしたら
「え!もうこんな時間!?」と言って飛び起きました。
私ものんびりと「そう、もうこんな時間だよ~」なんて言っていたら、「今日は7時に家を出るんだよぉぉぉ」と・・・( ̄□ ̄;)
5年生にもなったら、自分から「明日は6時に起こしてね」と言うべきなのでしょうが、まったく確認をしていなかった私も悪い。
お弁当はできていたので良かったのですが、アニまる間に合うのか!?
一つ余分に作っておいたおにぎりを食べさせ(作っておいてよかった!)、大慌てで用意をしてアニまるは出かけて行きました。
そして午後、の~んびりしていたらお友達から電話が来て
「今日、むかえに行く?」と聞かれたのですが、何の事かはじめはわからず・・・(^^ゞ
聞くと、社会科見学から帰って来る時間が、学校到着5時15分になっていると。
5時15分といえば外は真っ暗。もちろん、迎えに行きました。
行ってよかった!お母さんたち、た~くさん迎えに来ていました。
後からわかったのですが、前日先生が「来られる人は迎えに来てください」と子どもたちに言っていたらしいのです。
アニまるは私にそれを言うのを忘れたらしく・・・
だからアニまるは「お母さんは来ない」と思っていたようで、近所の子供たちでまとまって帰ろうと考えていたらしいです。
私と、一緒に迎えに行ったお母さんで近所の子どもたちをゾロゾロ連れて家に帰りました。
もし迎えに行かずにいたら、「迎えに来ている人がいっぱいいたのに私はアニまるを一人で帰らせてしまった」と一生後悔していたかも・・・
ちょっと大げさかな?アニまるいわく「大丈夫、お母さんは3日で忘れるよ」と^_^;
とにかく、今回の社会化見学について何も考えていなかった私。
予定が書いてある「しおり」は前日持ち帰って、そのままアニまるが持っていってしまったという事もあるのですが、私が確認したのは「持ち物」だけ。
ホント、ボケてました。
そしてもう一つ。今度はチビまる。
19日の野球の練習は、アニまるたち高学年チームは子供会の行事があるのでお休みでした。
チビまるたち低学年チームは試合があるため練習へ出かけていきました。
「試合がなければ、チビまるもお休みだったのに」と思いながら、いつものとおりお弁当を作りました。
7時に家を出るので、6時にはお弁当は出来上がっていたのですが、よ~く確認してみると、その日の練習は午前中の試合だけ。午後はお休みになっていました。
朝早く起きてお弁当を作らなくてもよかったんだ・・・(涙)
ぜ~んぶ自分が悪いんですけどね。
ダメだわ・・・一度にたくさんの事を考えられなくなってしまって。
歳のせいにはしたくないけど、歳のせい??(笑)
「え!もうこんな時間!?」と言って飛び起きました。
私ものんびりと「そう、もうこんな時間だよ~」なんて言っていたら、「今日は7時に家を出るんだよぉぉぉ」と・・・( ̄□ ̄;)
5年生にもなったら、自分から「明日は6時に起こしてね」と言うべきなのでしょうが、まったく確認をしていなかった私も悪い。
お弁当はできていたので良かったのですが、アニまる間に合うのか!?
一つ余分に作っておいたおにぎりを食べさせ(作っておいてよかった!)、大慌てで用意をしてアニまるは出かけて行きました。
そして午後、の~んびりしていたらお友達から電話が来て
「今日、むかえに行く?」と聞かれたのですが、何の事かはじめはわからず・・・(^^ゞ
聞くと、社会科見学から帰って来る時間が、学校到着5時15分になっていると。
5時15分といえば外は真っ暗。もちろん、迎えに行きました。
行ってよかった!お母さんたち、た~くさん迎えに来ていました。
後からわかったのですが、前日先生が「来られる人は迎えに来てください」と子どもたちに言っていたらしいのです。
アニまるは私にそれを言うのを忘れたらしく・・・
だからアニまるは「お母さんは来ない」と思っていたようで、近所の子供たちでまとまって帰ろうと考えていたらしいです。
私と、一緒に迎えに行ったお母さんで近所の子どもたちをゾロゾロ連れて家に帰りました。
もし迎えに行かずにいたら、「迎えに来ている人がいっぱいいたのに私はアニまるを一人で帰らせてしまった」と一生後悔していたかも・・・
ちょっと大げさかな?アニまるいわく「大丈夫、お母さんは3日で忘れるよ」と^_^;
とにかく、今回の社会化見学について何も考えていなかった私。
予定が書いてある「しおり」は前日持ち帰って、そのままアニまるが持っていってしまったという事もあるのですが、私が確認したのは「持ち物」だけ。
ホント、ボケてました。
そしてもう一つ。今度はチビまる。
19日の野球の練習は、アニまるたち高学年チームは子供会の行事があるのでお休みでした。
チビまるたち低学年チームは試合があるため練習へ出かけていきました。
「試合がなければ、チビまるもお休みだったのに」と思いながら、いつものとおりお弁当を作りました。
7時に家を出るので、6時にはお弁当は出来上がっていたのですが、よ~く確認してみると、その日の練習は午前中の試合だけ。午後はお休みになっていました。
朝早く起きてお弁当を作らなくてもよかったんだ・・・(涙)
ぜ~んぶ自分が悪いんですけどね。
ダメだわ・・・一度にたくさんの事を考えられなくなってしまって。
歳のせいにはしたくないけど、歳のせい??(笑)
category: 日々の徒然
コメント
●ヨーズさんへ
こんにちは♪
よかった~ヨーズさんも同じようなことがあるんですね(^^)
私は優秀じゃないですよ~
>皆でぼけてれば、これも普通
この言葉、大好きだわ(笑)
ヨーズさん、ありがとう♪
よかった~ヨーズさんも同じようなことがあるんですね(^^)
私は優秀じゃないですよ~
>皆でぼけてれば、これも普通
この言葉、大好きだわ(笑)
ヨーズさん、ありがとう♪
●しんまま。さんへ
こんにちは(*^^*)
しんまま。さんも、同じような事があると聞いてなんだかホッとしました~♪
やっと平穏な日々がもどったのですね!
「楽しかった」と言えるところが、さすがだわ~
本当にお疲れ様でした。
しんまま。さんも、同じような事があると聞いてなんだかホッとしました~♪
やっと平穏な日々がもどったのですね!
「楽しかった」と言えるところが、さすがだわ~
本当にお疲れ様でした。
あるある、ありすぎて普通。。。
ありすぎですよ、私なんか。
kaboさんは優秀過ぎ!
もっと、だらッと、だら~ッ、と!
…って人を巻き込んで安心したい私。
皆でぼけてれば、これも普通。。。
kaboさんは優秀過ぎ!
もっと、だらッと、だら~ッ、と!
…って人を巻き込んで安心したい私。
皆でぼけてれば、これも普通。。。
あります、あります
こんにちは。ご無沙汰しています。
私も二人の行事がごちゃごちゃになってたりします。そして、お兄ちゃんから指摘されますよ(^^;
幼稚園のバザーも終わり、今は平穏な日々を送っています。色々あったけれど、今振り返れば楽しかったバザーと言えます。ありがとうございました。
私も二人の行事がごちゃごちゃになってたりします。そして、お兄ちゃんから指摘されますよ(^^;
幼稚園のバザーも終わり、今は平穏な日々を送っています。色々あったけれど、今振り返れば楽しかったバザーと言えます。ありがとうございました。
●わったんさんへ
バザーは反省会が終われば、終了なんですね。
本当にお疲れ様でしたm(__)m
お迎えにまで行ってくれるなんて、きっと、わったんさんの優しさへのお返しなのでしょうね♪
いいお友達ですね(^^)
アンジェさんのカレーセットって、気になる~
私もアンジェさんでカレーセット見てみます(*^^*)
本当にお疲れ様でしたm(__)m
お迎えにまで行ってくれるなんて、きっと、わったんさんの優しさへのお返しなのでしょうね♪
いいお友達ですね(^^)
アンジェさんのカレーセットって、気になる~
私もアンジェさんでカレーセット見てみます(*^^*)
●けみへ
そうなんだよね~
いろいろ世話をやくと嫌がる時もあるんだよね。
心配しすぎると怒られるし^_^;
>代休に学校行かせたり
>学校あるのに休ませたりしなけりゃ大丈夫
冬休み明け、新学期の日を間違えて遅刻しそうになった時の事を思い出した・・・(笑)
いろいろ世話をやくと嫌がる時もあるんだよね。
心配しすぎると怒られるし^_^;
>代休に学校行かせたり
>学校あるのに休ませたりしなけりゃ大丈夫
冬休み明け、新学期の日を間違えて遅刻しそうになった時の事を思い出した・・・(笑)
●まるちゃんへ
ホントホント!プリントは穴があくくらい見なくちゃね~(笑)
まるちゃんは、幼稚園と小学校と行事が2倍だから、なおのこと大変だと思うわ~
励ましてくれてありがとう!
まるちゃんは、幼稚園と小学校と行事が2倍だから、なおのこと大変だと思うわ~
励ましてくれてありがとう!
●ともこんへ
親が頼りないんだから子がしっかりしなくちゃいけないのに、うちの場合頼りない親を頼りにしている子どもたちがいるから失敗も多いんだよね~^_^;
早く大人になって~という感じです(笑)
早く大人になって~という感じです(笑)
こんにちは。子供の行事って把握するの大変ですよね~。しかも二人ともなると・・。今日、前回コメントのカレル好きのママにお茶を誘う前に誘われました。しかも次男が寝てしまったので、長男のお迎えまで行ってもらっちゃいました。今度こそオウチきれいにしてお招きしなくては。実はアンジェさんの、おためしカレーセットがずいぶん前からスタンバイしてるんですけど・・。バザーは日用品のリーダーでした。やっと終わったので肩の荷がおりました。まだ反省会が残ってますけどね~。
わったん #- URL [2006/11/27 19:40] edit
うちも遠足の帰りが遅いときがあったけど、迎えにいきませんでした~。もう5年だし、男の子だから大丈夫でしょ・・・と思ってたら、結構たくさん来てたらしい(-_-;) でも、全く後悔しませんでしたが(笑)。
Kaboちゃんとこは学校が遠いから心配になるよね。私も心配は心配だけど、あれこれ世話をやくと怒ることもあり、ほったらかしです。
忙しいといろいろと気が回らないけど、代休に学校行かせたり、学校あるのに休ませたりしなけりゃ大丈夫!ぐらいの気持ちでね(笑)。
Kaboちゃんとこは学校が遠いから心配になるよね。私も心配は心配だけど、あれこれ世話をやくと怒ることもあり、ほったらかしです。
忙しいといろいろと気が回らないけど、代休に学校行かせたり、学校あるのに休ませたりしなけりゃ大丈夫!ぐらいの気持ちでね(笑)。
けみ #- URL [2006/11/26 17:34] edit
kaboちゃん、気にしないよぉ~~
誰にでもそんなことはあるんだから!
あたしなんかしょっちゅー!^^;
いろいろと行事が重なると訳わかんなくなっちゃうもんね。
これからはプリントに穴が空くくらい見ましょうね~(笑)
誰にでもそんなことはあるんだから!
あたしなんかしょっちゅー!^^;
いろいろと行事が重なると訳わかんなくなっちゃうもんね。
これからはプリントに穴が空くくらい見ましょうね~(笑)
わかる~
うんうん、そんな事もあるよね。
私もよくボケボケしてます(笑)
家族も、珍しいことではないのでいつもの事だと思ってくれてて気は楽ですが・・・(^-^;
だから子供の方から何回も私に確認をしてくれてます。
親が頼りないと、子供の方がしっかりするよね(笑)
私もよくボケボケしてます(笑)
家族も、珍しいことではないのでいつもの事だと思ってくれてて気は楽ですが・・・(^-^;
だから子供の方から何回も私に確認をしてくれてます。
親が頼りないと、子供の方がしっかりするよね(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# [2006/11/22 19:00] edit
トラックバック
| h o m e |