明日から新学期・・・なのに!!
2009/08/31 Mon. 22:26 [edit]
毎日計画的に宿題を進めていたチビまるは、今日は明日の用意をするだけ。
ところが!アニまるは、まだ宿題が残っていたんですよ^_^;
新聞を清書するだけだったのですが、それを書くコピー用箋が見当たらないというんです。
そんな・・・今日になって言われても・・・(涙)
探しても見つからず、どうするのよぉぉぉ
たぶん文房具屋さんになら売っているだろうと、台風が近づいている中、アニまるは買いに行きました。
アニまるの持ち物についてはノータッチだったのですが、今回一緒にコピー用箋を探して気がついたのが、整理整頓がまったくできていないということ。
それもビックリするくらい。
教科書とノートもちゃんとそろっているの?と心配になっちゃいました。
あんなにグチャグチャだったら、物もなくなるわ・・・
もう中学生だし、なるべく何も言わず本人まかせにしていたけど、やっぱりちょっとはうるさい事も言う必要があるかもしれないですね。
その言い方がまた難しいんだと思うのですが(*´;ェ;`*)
何はともあれ、明日から新学期です。
なんだかホ~ント、毎日忙しかった~
明日は小学校で「児童引き渡し訓練」があるけど、明後日からはいよいよ平常生活かな♪
マスクまとめ買い
2009/08/26 Wed. 13:59 [edit]
まだ売っているな~と思ってちょっと油断していたら、近所のドラックストアからすっかりマスクが姿を消してしまいました。
見つけた時にまとめ買いしておくべきでした(涙)
ネットで調べたら、まだマスクを購入できるお店がたくさんありました。
逆にたくさんあるからどれを買ったらいいのかわからなくって・・・(苦笑)
ほしかったのは女性・子供用サイズ。
主人もこの大きさがちょうどいいと愛用?しているので、我が家は全員、女性・子供用のサイズです。
今回購入したのは株式会社京都栄養化学研究所サージカルマスク 女性・子供サイズ お徳用50枚入り

一人10セットまでしか購入できないようなので、サージカルマスク レギュラーサイズ 50枚入りも合わせて、合計15セット(750枚)購入しました。
9月22日以降の発送みたいなんですが、とりあえず家には150枚ほど残っているのでしのげるかなと・・・
それにしても、いろんなお店でマスクを取り扱っていますよね。
普段マスクなんて売っていないようなお店でも^_^;
今回こちらのお店で購入したのは、ドラックストアということで品質的にも信用できるかなと思って。
それと価格も安かったから。
5000円以上で送料無料だったし、5000円未満でも420円と送料もお得です。

ドラッグピュア楽天市場店さんでは、自分に合ったマスクをつけるために、基本のマスクのサイズの測り方もご紹介しています。
マスクサイズの選び方

購入の際にはカラーにも注意!!
「これ安い!」と思ったら、ピンク、ブルーなどカラーは選べないと表示されているものもありました。
私はまだいいけど、子供たちや主人がピンクは・・・ねぇ(笑)
アニまるの通う中学校でもとうとう豚インフルエンザにかかった生徒が出たようです。
部活の遠征で、数人の生徒がかり発症したみたいなの。
夏休みが明けたら、小・中学校でも流行するのでしょうね。
心配なのは、チビまるたち6年生の修学旅行。
毎年11月に行くのですが、もしかして中止なんてことも考えられますよね・・・
アニまる合宿へ!
2009/08/21 Fri. 17:43 [edit]
アニまるは今日から剣道部の合宿。
といっても、今年は宿泊ではなく通いでの合宿となっています。
市内の中学校剣道部が集まる合宿なのですが、今年は参加人数が多く(約250名)、全員が宿泊できないため、近くの生徒は通いになったんです。
「あら、残念ね」と親は思ったのですが、子どもたちはそのほうが良かったみたい。
テレビが見られるとか、ゲームができるという理由らしいんですけどね^_^;
友達と夜を一緒に過ごすことよりも、テレビやゲームがいいのかなぁ。
まぁ、私としては毎日胴着を洗えるのでホッとしているのですが(笑)
毎日お弁当持ちというのがちょっとキツイ・・・
真夏のお弁当って心配ですしね。
北海道に行っていた時。
帰る前々日にアニまるは嘔吐下痢症になりました。
夜中の2時に救急病院へも行っています。
はじめ食中毒かな?と思っていたし、救急病院でもそれらしいことを言われたので、てっきり食中毒かと思ったのですが、次の日近くの内科へ行ったら「風邪です」との診断。
ちょっとホッとしましたが、最後の最後にアニまるは、北海道で「おかゆ」ばかり食べていたのでした。
かわいそう~~~
もちろん、私たちもおいしいものはおあずけ(涙)
地味に普通のご飯を食べていました。
それも、次の日にはよくなり、帰ってきた日にはすっかり元気になっていました。
もし長引くようだったら、今回の合宿も行けなかったんだよな~
すぐに良くなってよかったわ(*^^*)
もうひとつ、北海道でのアニまる事件を。
帰りの飛行機に乗ろうとした時のことです。
手荷物検査を受けたら、アニまるがリュックに入っている荷物を全部出されているんですよ!
「え?何しているの??」とすぐには事の状況が把握できず(^^ゞ
検査員の方が「危険物が入っているようなので調べています」とのこと。
危険物!?アニまるが???
そして出てきたのが、ハサミとか栓抜きとかドライバーとかがコンパクトに一つにまとまったあれ、何ていうの?それの中にナイフがあったんだそうです。
しまったーーーー!!うかつでした。
まさか、我が子が危険物を持っていただなんて!!
(1年くらいリュックに入りっぱなしで、アニまる自身も、それがリュックに入っていたことすら忘れていたらしいのですが・・・)
もう一回搭乗口の外に出て、手荷物として預かってもらわなくてはいけなかったのですが、見るとものすご~い長蛇の列。
どうしよう・・・飛行機に乗り遅れちゃう・・・とか思っていたら、見送りに来ていたおじいちゃんとおばあちゃんが「後から送ってあげるよ」と。
そうそう!その手がありました!!
おじいちゃんに渡して、一件落着。無事帰ってきたのでした。
今年の夏は、強烈な思い出を残したアニまるなのでした(笑)
さて・・・
明日は私も、剣道部合宿のお手伝いで1日行きっぱなしです。
明後日はチビまるの野球のお茶当番。
子供会の会計の仕事も残っているし、夏休み後半ハードだな~
明日、飲みに行こうと誘われているけど、今回は無理ですね。
う~ん、残念。
ありがとう…
2009/08/18 Tue. 01:03 [edit]
今年はちょっと長めの2週間の滞在でした。
長くなるとそれだけ寂しさも強く感じてしまいますね。
お母さん、美味しいご飯を作ってくれてありがとう。
お父さん、いろんな所に連れて行ってくれてありがとう。
今年も楽しい夏休みでした。
また来年の夏まで会えないけど、二人とも元気でいてね。
本当にありがとうございました。
category: 日々の徒然
旭山動物園
2009/08/11 Tue. 20:49 [edit]
先日、旭山動物園へ行ってきました。

今回は、主人とワタシ、チビまるの3人で行ってきました。
アニまるは「前に行ったからオレはいいや」と言い、おじいちゃんの家でお留守番。
「あ~中学生男子だーー」と、ちょっと寂しかったけど、まぁ仕方ないかと・・・^_^;
旭川は北海道だけど、昼間は気温が高くなり暑いです。
この日も日中の気温は30℃。
日差しが強く、とても暑く感じました。
動物たちも夏はグッタリという感じで、みんな涼しい場所で寝ています。
躍動的な様子を夏の昼間に見るのはムリなのかも・・・??

新しくできた「エゾシカの森」と「オオカミの森」を楽しみにしていたんだけど、こちらも動物たちは日陰で休んでいるだけでした。
ワタシはまた来たいな~と思うけれど、来年になればチビまるも「もういいヤ」って言うようになるのかなぁ(´∩`。)グスン
北海道へ
2009/08/05 Wed. 07:30 [edit]

昨日の夜8時半に家を出発。
朝5時過ぎに青森に到着しました。
いまフェリーに乗って北海道へ向かっているところです。
青森・函館間、2時間が45分の高速船です。
実家に到着するのはお昼過ぎかな。
1年ぶりに両親に会えます。
元気かなぁ。楽しみだなo(^-^)o
category: 日々の徒然
今日出発!!
2009/08/04 Tue. 10:08 [edit]
今日の夜、主人、アニまる、私の3人で車で北海道へ向かいます!
携帯からブログは更新する予定ですので、時々のぞいて見てくださいね(*^^*)
写真の送信も練習したし・・・(笑)
今回の帰省は主人も一緒なので、家族で北海道を旅行してこようかなと思っています。
といっても、まだ何もかも未定なのですが^_^;
私が一番行きたいのは小樽の「ルタオ」。ケーキいっぱい食べた~い
日帰りはちょっときついけど、旭山動物園にも行きたいな~
先に北海道へ行っていたチビまるに1週間ぶりに会えます。
宿題はちゃんと進んでいるかな??
毎日素振り(野球)していたかな??
おばあちゃんのお手伝いはしているかな??
さびしいのは、ふうちゃん(ネコ)にしばらく会えないこと。
ふうちゃんはおじいちゃんとお留守番です。
さて・・・パソコンやめて、旅行の準備でもしようかな~
今回は車で行くので、とりあえず必要かなと思うものは車に積み込んじゃえばいいのでラク。
では、みなさま。行ってきま~す♪
category: 日々の徒然
アニまる、昇段審査
2009/08/03 Mon. 16:40 [edit]
今回受けるのは初段。
試験項目は、実技、学科試験、日本剣道形の3つです。
アニまるが出かけていってからずっと心配で心配で・・・
ここで私が祈っていてもしょうがないとわかっていても、仏壇にも手を合わせたりして(笑)
夕方、アニまるが帰ってきました。
ドッキドキでアニまるの顔を見ます。でも、聞くのが怖くって。
するとアニまるから「合格したよ!」の言葉が!!
よかったーーーー! 本当にホッとしました。
すごく緊張したそうです。
「心臓が口から出そうって、あんな感じなんだね」だって(笑)
1級を受けた時は、まさかの不合格の経験をしているアニまる。
今回も、もしかしたら・・・という思いがあったんだと思います。
でも、あの時の挫折感をアニまるはしっかりと糧にしてきました。
こんなに楽しそうで、やる気満々の子どもの姿を見るのって親としては本当にうれしいですよね。
勉強の「やる気スイッチ」は相変わらず入りませんが(笑)剣道へのやる気は全開のアニまるなのでした。
それでも母はこんな本を読んでみたりしています(* ̄▽ ̄*)へへへ

わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る?―やきもきしているお父さんお母さんへ (Como子育てBOOKS)
「子どものやる気」取扱説明書。
大事なことは2つだけ。子ども時代の「やる気の土台づくり」と、「子どものやる気をつぶさない方法を知ること・・・
| h o m e |