やっとわかったわ・・・
2004/04/26 Mon. 12:35 [edit]
チビまるの話し方ってなんか変だな~といつも思っていたの。
何が違うのかとチビまるが話すのを聞きながら考えていて気がつきました。
チビまるって「台本を読むように」話すのよ。
それも俳優さんとかじゃなく、学芸会の話し方(^-^;
相変わらず、片言の日本語を話しています~
役員会でした
2004/04/23 Fri. 23:34 [edit]
1年間の仕事の流れと、パトロールのシフト表作成の準備をやってきました。
シフト表。なかなか大変な作業になりそうです。
今は働いているお母さんが多いので、平日にパトロールを担当できる方が少ないんですよね。
おまけに、上の学年に兄弟がいる人はそちらのクラスでパトロールをするのでチビまるのクラスでパトロールができる人の人数がとても少ないんです。
(変な話ですが、もちろん私もアニのクラスでパトロール)
うちのクラス、全地区パトロールできるのかしら??(^-^;
その後、お友達と一緒にアニとチビの教室をのぞきに行ってきました。
アニはちょうど音楽室から戻ってきた所で、私を見ると「なに?」と一言いっただけ~~~
もう、アニったら、格好つけちゃって(笑)
次はチビのクラスへ行きました。
先生は不在でしたが、子ども達は異様なくらいシーンとしてプリントをやっていました。
なんだか1年生らしくないぞ・・・
やっぱり先生が怖いのかなぁ。いや、先生の躾がいいというべきか。
ちょっとたってから先生が戻ってきました。
お友達がチビの担任の先生を見て「ひえ~厳しそうだね!そりゃ、Kaboちゃん先生にお話しずらいねぇ・・・」と。。。。やっぱり??(笑)
でも、歩み寄らなくちゃね。がんばるわ!
チビまる、授業参観
2004/04/22 Thu. 22:32 [edit]
朝、学校へ行く前に今日が授業参観でお母さんが見に行くんだよという話をしたら、突然チビまるは「お母さんは来ないでーーー!」と言って泣き出してしまったんです。
幼稚園の時は保育参観をとても喜んでいたのに・・・どうして?
全然、チビまるの気持ちがわかりません。
この子供の心理がわかる方いらっしゃいませんかぁ~~~
普段、私があれやこれや言うからかなぁ・・・。
という事で、お忍び授業参観となりました(笑)
兄の心、弟知らず・・・
2004/04/21 Wed. 21:31 [edit]
入学式の翌日、チビまる初登校日。
アニまるは、チビまるを教室まで送っていってくれました。そして、ランドセルの物を机の中にしまう事を教えその後自分も教室へ行きました。
アニは朝の用意を済ませ、またチビまるの教室へ様子を見にいったようです。
「ちゃんと座っていたので安心して自分の教室へ戻った」そうです。
その後も休み時間などにチビまるの様子を見に行ってくれていて「今日は1人で座っていたよ」とか「今日は外でお友達と遊んでいたよ」というような事も教えてくれます。
昨日は「みんなの広場」というところへチビまるを連れて行ってくれたようです。
「みんなの広場」とは、誰でも遊びに行ける学校内にある児童館のようなものです。
アニまるはみんなの広場が好きでよく行きます。「6年生のお兄さんに竹とんぼを作ってもらったよ」など言っていました。
チビまるにも教えてあげたかったんだろうな。
アニまるがいることで、私はどれだけ助かっているか。
アニまるもクラス替えがあったりして、自分自身も大変な事があると思うのに「無理しないで」と言ってはいるものの、本当に救われる思いです。
が、しかし!チビまるは・・・
登校初日、「お兄ちゃんは教室まで送って行ってくれたの?」と聞いても「送ってくれてない」と言うし、
朝も自分の支度がすむとさっさと家を出て行ってしまうし、今日も、「二人とも4時間なので一緒に帰ろう」と朝、約束していたにもかかわらず、さっさとお友達と帰ってきてしまい、アニまるは「チビまるはどこだーーー」とずっと走って帰ってきたと言うし・・・
チビまるーーー!どれほどお兄ちゃんにお世話になっていると思うの??
チビまるは相変わらずのマイペースです(笑)
アニまるは「チビまるには、まいっちゃうよな~」と苦笑い(^-^;
アニまるの気持ち、全然わかっていないよね(笑)
チビまる怒る!
2004/04/20 Tue. 22:30 [edit]
いつも一緒に学校へ行っているヒロくん(別のクラス)が1人で先にでてきたので、一緒に帰ろうと声をかけ、ヒロくんと一緒にチビまるが出てくるのを待っていました。
チビまるはお友達と一緒に出てきました。
その後、子ども達3人で歩かせ、私は子ども達のうしろについて家へ帰りました。
チビまるがお友達と約束して一緒に帰ってこられたという事でとてもホッとしました。
が、しかし・・・
家について連絡帳を確認してみると先生からの連絡が。。。
「ひらがな帳を使っていますので持たせて下さい」と書かれていました。
それって・・・!!
どうりで、毎日チビまるは先生が印刷したひらがな帳と思えるプリントを持ち帰っていたはずだ・・・
私は「忘れ物をさせてしまった」「チビまるに不自由な思いをさせてしまった」という思いから、「どうして昨日言わないの!チビまるは昨日も今日も忘れ物をしたんだよ!」ときつい口調で言ってしまいました。
チビまるはジッと私の顔を見て「怒らないでよ!お母さんなんて大っきらい!!」と言ったんです。
どうしてただ一言「じゃあ明日から持っていこうね」と言えなかったんだろう。
その後、2日分のページをチビまるは黙々とやっていました。
アニが帰ってきてからその事を話すと、アニが「お母さんは心配しすぎなんだよ。もっと信用してほしいと思うな。チビまる、今日のお昼休みちゃんとお友達と外で遊んでいたよ。ちょっとずつ慣れてきているんだよ」と言いました。
おっしゃるとおりです・・・。
もう一つ、「オレは心配されるがいやではないけど、信用してほしいと思う。でも、チビまるはあれこれ言われるのが嫌いなんじゃない?」と。
子供の心理は子供のほうがよくわかっているのね。
でもさ~~~親って子供にはいつも幸せな気持ちで過ごしてほしいと思うのよぉぉぉ
子供の成長の一過程。見守る事にしました。
明日からお迎えにも行かないよ。チビまるを信じるよ。
だから、アニもチビも何かあったら言ってね。
言ってくれないと助けてあげられないからさ。
【子育ては親育て】この言葉がまた身にしみました。
お忍びお迎え、失敗!
2004/04/19 Mon. 16:28 [edit]
チビまるが、どんなふうに帰ってくるのか気になるのでこっそり様子を見に行くことにしました。
親が迎えに行かない、子ども達だけになってからのほうが本当の「下校風景」だと思ったからです。
ちょっと早めに学校に到着しました。
けっこう、お迎えに来ているお母さんがいました。
お友達も何人かいて、おしゃべりをしながらまっていました。
そろそろ来るかな~という頃、私は学校前の公園の茂みに隠れてチビまるが出てくるのを待っていました。
出てきた、出てきた!
あ~やっぱり1人だ~~。同じクラスの子が何人かいたけれど、一緒には帰らないよな~
その子達もすでにグループになっているわけだし(同じマンションに住んでいる子ども達)。
幼稚園のとき同じクラスだったY君と一緒に帰るんだよ~といっておいたけど、お互い口数の少ない二人なのでうまく約束できないのだろうな。
しばらくの間、ちょっと離れて後ろを歩いていました。
第一関門。
同じような上り坂が5つある曲がり角に到着。
何番目の坂を上がるんだったのか、おぼえているかな??
大人の私でも「あれ?どこだったっけ?」とよく思ったものでした。
チビまるはそこで立ち止まってジーッとしています。
後ろからくる同じクラスの子ども達のほうをみています。
どこなのか忘れちゃってるね(^-^;
後ろを見ているので私は電信柱の影に隠れましたけれど、たぶん隠れてない??(笑)
見つかっちゃいました。あ~あ、残念。
チビまるはニッコニコ。一緒に家まで帰りました。
なぜこんなに私が心配するのか。
チビまるは1人で家まで到着できる事は知っています。チビまる本人も【1人】という事は特に寂しいという思いはないはずです。
実は、幼稚園のときチビまるをからかっていたあの子が一緒のクラスなんです(近所だし)。
それと、送り迎え期間にすごい光景を見ちゃったんですよ。
ある子が、一人の子をバカにして何度も何度もからかっているんです(この二人は同じマンション、同じ幼稚園出身)。
すると、そのからかわれている子がキレちゃって大暴れ!傘や手提げを投げつけて他の子にも影響が・・・
こういう子の親に限って、お迎え期間でありながら、よっぽど自分の子を信用しているのか2~3日で迎えに来なくなっちゃうんですよね・・・。
まぁ、学校からは遠距離なのでいろいろあるんでしょうけど。
もうちょっとしたら、チビまるがその子達と同じクラスだという事を意識するようになると思うんですよね。
チビまるが絡まれない事を祈るばかりです。
家に帰ってきてからチビまるは少しお昼寝をしました。
寝ぼけて目を開けたとき「どうしたらいいのか、わからないんだよぉ」とベソをかいているんです。
毎日楽しそうに、張り切って学校へ行っているけれど、本当はどうなんだろう?
緊張の連続なんだろうな~
雑誌に掲載されました
2004/04/18 Sun. 20:26 [edit]
トレンドウォッチというコーナーの「デジタルママ」という特集です。
いや~マズイよ・・・
思ったとおり、シワだらけの二重アゴじゃん( ̄▽ ̄;)!!
その特集記事の中におもしろいな~と思うものがありました。
インターネットで保育園の様子が見られるというものです。
Webカメラを使い子ども達の様子を映し出し、それを職場や自宅からパソコンで見る事ができるというものです。
単身赴任のお父様や、遠方にお住まいのおじいちゃん、おばあちゃんなどにも人気だそうです。
だろうな~うちの両親もそんなのがあったら絶対みるだろうな(^-^;
親の私としては・・・見たいような、見るとこわいようなというのが感想かな(笑)
今日はどこへも行かず、久しぶりに子ども達とまったりと一日過ごしました。
明日からはいよいよチビまるも給食が始まります!
やっと平常生活。
でも・・・私はきっと帰ってくるチビまるの様子を隠れて見に行くでしょう・・・(自爆)
アニまる病院へ
2004/04/17 Sat. 23:25 [edit]
今日はのんびり過ごしたかったなぁ。
今日、主人は仕事へ行きました。
私たち母子3人は、耳鼻科へ行きました。
学校での検診で【要検査】となったアニまる。
朝いちばんで病院へ行きました。
検査の結果は、「正常」でした。
先生いわく、「確かにハナは出ているけどねぇ。風邪ひいてる?まったく問題ありませんよ」とのことでした。よかった、よかった(^ー^)
その後、バスを途中下車してマックへ行きました。
食後、公園へ遊びに行ったらアニのお友達に会い、うちに遊びに来ることになりました。
夕方には、いとこが遊びに来て、忙しい1日でした。
今日はとても暑く、日差しも強い日でした。
油断していた~~
日光湿疹が出てしまいました(涙)
私も病院へ行かなくちゃね。
チビまる、送り迎え最終日
2004/04/16 Fri. 21:24 [edit]
といっても、朝は途中まで送っていって、その後はアニとチビ、お友達の3人で行かせていました。
チビは「もう、大丈夫だよ」とちょっと前から言っていたのですがアニがね。私が一緒に学校へ行くことを喜んじゃっていて・・・(笑)
帰りのお迎えは、来ない人も結構いるんですよ。
でもそういう人の子に限って、なにかやっちゃっているんだよね~(^-^;
親に見せてあげたいよ(笑)
今日で一応、お迎えも終わりです。
チビは「大丈夫」と言っているけれど、私が心配性なもので・・・
たぶん、時々は隠れて帰ってくる様子を見にいくと思います(自爆)
きっと1人でトボトボと帰ってくるんだろうな。
あ~心配だ~~~
今日、学校で耳鼻科検診がありました。
アニが【要検査】になっちゃって・・・
鼻炎の傾向があるようだとのこと。
今確かに、風邪をひいてハナをたらしているけど。どうなんだろう??
明日病院へ行ってこなくちゃ。。。
3年生授業参観&保護者会
2004/04/15 Thu. 22:23 [edit]
どんな担任の先生だろうと楽しみでした。
穏やかそう~な優しい口調で話す50歳くらいの男の先生です。
授業風景は、さすがに3年生にもなるとみんな落ちついているわ(--)(__)
その後保護者会がありました。
これは全学年同じ時間のため、初めに1年生の教室へ行きました。
こちらも、どんな話をする先生なのかとても楽しみでした。
なかなか厳しいお話をしていましたよ。
「家庭での教育、躾があっての学校教育です」というような事を言っていました。
この担任の先生は以前幼稚園の先生をされていた事があるそうで、小さな子ども達の扱いに慣れているというか導入が上手というか・・・子供にはとても優しい先生のようです(たぶん)。
保護者会では役員決めがあります。
1年生のクラスで私は「補導役員」に立候補しました。すぐに決まってしまったのはいいのですが、一番初めに決まったという事で司会を請け負うことに( ̄▽ ̄;)!!
すべての役員を決めて、最後にクラスの代表役員が決まった時点でやっとバトンタッチしました。
早く3年生の方へ行きたかったのにまいった~
3年生の方では、出席者がかなり少なく、なかなか役員も決まりませんでした。
1年生で役員に決まっているので、こちらは行事の単発お手伝いを希望していました。
役員会の時間になったので、途中で退席。
その後、何に決まったのかは不明です(笑)
家についたのが5時すぎ。
その後、チビまるが入学式にお借りしたスーツをお友達のところへ返しに行きました。
午前中、晩ご飯の支度をしておいてよかった~
元気に登校中
2004/04/13 Tue. 20:21 [edit]
近所の子がほとんど同じクラスになりました。
でも、一番近所の仲良しの子は別のクラス。
学校のクラス分けってどうなっているのでしょう?(^-^;
今週いっぱいは親が送り迎えをします。
初日は10時半下校。その後は11時半下校です。
学校まで歩いて30分あるので、洗濯をして掃除を済ませたらお迎えの時間です(;´д`)トホホ
チビまるは張り切っています!
でも、やっぱり不安・・・
登校初日、さっそく忘れ物をして帰ってきました。
毎日持っていくもの【筆箱・下敷き・連絡帳】の三つを覚えさせるのも大変でした。
でも、言うのを忘れちゃったもんね・・・
それらを毎日持って帰るって事を。
1つの事を理解させるのに人の3倍はかかるチビまる。そして応用ができません(涙)
アニまるのときのようにはいかないね・・・
でも、二人三脚でがんばるしかないよね!
チビまるは相変わらずです。
「学校どうだった?楽しかった?何したの?」など聞いても「わすれた・・・お母さんは聞かないで」と言います。
もう少し様子を見てからにしようと思っていたけれど、やっぱり先生に話をして理解してもらっていた方がいいのかなぁ。
アニまる始業式
2004/04/07 Wed. 22:19 [edit]
3年生になるアニまるは、初めてのクラス替えです。
アニまるもそうだったと思うけど、私のほうもドキドキでした(笑)
今回の担任の先生は男の先生です。
アニまるの学校には3人しか男の先生はいません。その3人のうちの1人にあたったというのはとてもラッキー??(笑)
仲のいいお友達も一緒になったし、なんと言っても一番のご近所さんが同じクラスになったのは母としては嬉しいわ~(連絡帳を届ける関係上)
たくさんのプリントと提出物を持ち帰りました。
緊急連絡カードや、健康カードなどなど7枚。
一気に書き上げました!
明日は入学式。同じ物をチビまるが持ちかります(^-^;
いろいろあった日
2004/04/07 Wed. 21:37 [edit]
今年度のパトロールのシフト表作りと、印刷と、全員に渡す腕章やプリントの用意をしに行きました。
終わったのが午後1時。おなかペコペコ(笑)
家についたのが2時近くになっていました。
お昼ご飯を食べてちょっとすると、チビまるが帰ってきました。
今日は金曜日なので荷物がいっぱいです。
そのチビまる。黄色い帽子を落としてきてしまったようです・・・。
なんでちゃんとかぶってないの!!(ーー;)
すぐにチビまるを連れて探しに行きました。
学校まで歩いたのですが、見つかりません。
そこでアニまると会ったので、一度家に戻る事にしました。
アニまるは遊びに行くというので、チビまるも一緒に連れて行ってもらい、もう一度今度は自転車で私一人で探しに行きました。
やっぱりない・・・(T-T)
もしかしたら、学校近くで落として先生の所に届いているかもしれないので月曜日まで待つ事にしました。
子ども達がいる公園へ行くと、数人のお母さん達もいてそこで立ち話。
そこで衝撃のお話を聞いてしまいました!
なんと!!去年、アニまるの担任の先生がノイローゼになり、クラスが学級崩壊にまでなってしまいそうだった原因をつくったリビア人のある男の子がまた転校してきたと言うのです!!
今回はアニまるのクラスではないのですが、あの頃の悪夢がよみがえってきました・・・。
お母さん達も真っ青という感じ。。。
また繰り返されるの??彼が成長している事を祈るばかりです。
そのあと、家に戻ると留守電が入っていました。
折り返し電話をかけると、「うちの子がチビまるくんの帽子を拾ってもって帰ってきたの」という事でした。
あった!帽子があった!!
すぐにお礼かたがた取りに行きました。
拾ってくれた子はアニまると同じクラスの女の子でした。
物が落ちていても、見て見ぬふりをする子が多い中、拾い上げて名前を見て、アニまるの弟だと確認し持ち帰ってくれた女の子。感激してしまいました。
本当にありがとう。
今日はとても濃い一日だったな~
ディズニーランドへ
2004/04/06 Tue. 21:17 [edit]
祝♪袋もの完成
2004/04/01 Thu. 12:14 [edit]
| h o m e |