アイシテル
2009/05/27 Wed. 12:53 [edit]
毎週水曜、夜10時から日本テレビで放送しているドラマ「アイシテル~海容~」。
第一話のタイトルが「すべての母親へ捧ぐ家族愛の物語」とあるように、毎回ドラマを見るたびに涙がでるし、とっても苦しい気持ちになります。
原作を読みたくなって、前編・後編の2冊を購入しました。

ドラマがはじまってすぐに購入しようと思ったのですが、どこも売り切れで・・・
やはり評判のドラマなのでしょうね。
先週やっと購入できてからは、何度も何度も読み返してしまいます。
ドラマと原作では違うところも多く、私は原作の方が切なくそして苦しくなります。
はじめて読んだとき、心にドーンと重いものがのしかかりました。
2~3回目は、涙涙・・・
読むと苦しくなるので、しばらく封印かなと思うほど。
でも、また手に取ってしまうんです。
4回5回と読むうちにやっと冷静に物語を読み解けるようになってきました。
ドラマと原作との違いはいろいろあるのですが、衝撃的だったのは、事件を起こした5年生の智也(原作では6年生)くんが母親に心を閉ざしてしまう原因となった出来事。
親が気付かないなんてことが本当にあるのだろうかと思う反面、私は絶対わかるとは言い切れないかもしれないとも思ったりして・・・
原作では、殺害された清貴くんの中学2年生のお姉さんの心の葛藤も多く書かれています。
アニまるもちょうど中学2年生。成長過程でのいろいろな変化を感じています。
子供には親の知らない世界があるし、親に見せている姿はほんの一部だということもわかっています。
チビまるも「小さな次男坊」ではなくなってきているという事も最近強く感じています。
そして、いつまでも「かわいい」だけじゃないんだってことも・・・
ホント切ない物語です。
でも、どんな時でも子どもと向き合っていこう!と思える物語でした。
原作では前編・後編の2冊だけで、さらにマンガだからなのか話の展開がものすごく早いです。
ドラマでは加害者の母の家族を登場させるなど、より現実味があるように思いました。
ドラマではどんなふうに終わるのでしょう・・・
第一話のタイトルが「すべての母親へ捧ぐ家族愛の物語」とあるように、毎回ドラマを見るたびに涙がでるし、とっても苦しい気持ちになります。
原作を読みたくなって、前編・後編の2冊を購入しました。

ドラマがはじまってすぐに購入しようと思ったのですが、どこも売り切れで・・・
やはり評判のドラマなのでしょうね。
先週やっと購入できてからは、何度も何度も読み返してしまいます。
ドラマと原作では違うところも多く、私は原作の方が切なくそして苦しくなります。
はじめて読んだとき、心にドーンと重いものがのしかかりました。
2~3回目は、涙涙・・・
読むと苦しくなるので、しばらく封印かなと思うほど。
でも、また手に取ってしまうんです。
4回5回と読むうちにやっと冷静に物語を読み解けるようになってきました。
ドラマと原作との違いはいろいろあるのですが、衝撃的だったのは、事件を起こした5年生の智也(原作では6年生)くんが母親に心を閉ざしてしまう原因となった出来事。
親が気付かないなんてことが本当にあるのだろうかと思う反面、私は絶対わかるとは言い切れないかもしれないとも思ったりして・・・
原作では、殺害された清貴くんの中学2年生のお姉さんの心の葛藤も多く書かれています。
アニまるもちょうど中学2年生。成長過程でのいろいろな変化を感じています。
子供には親の知らない世界があるし、親に見せている姿はほんの一部だということもわかっています。
チビまるも「小さな次男坊」ではなくなってきているという事も最近強く感じています。
そして、いつまでも「かわいい」だけじゃないんだってことも・・・
ホント切ない物語です。
でも、どんな時でも子どもと向き合っていこう!と思える物語でした。
原作では前編・後編の2冊だけで、さらにマンガだからなのか話の展開がものすごく早いです。
ドラマでは加害者の母の家族を登場させるなど、より現実味があるように思いました。
ドラマではどんなふうに終わるのでしょう・・・
![]() | アイシテル~海容 前編 (1) (KCデラックス) 伊藤 実 講談社 2007-03-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | アイシテル~海容 後編 (2) 伊藤 実 講談社 2007-03-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
子どもを伸ばすのは「求めない子育て」・・・なんだそうです
2009/02/20 Fri. 20:09 [edit]
今週はあっという間だったな~
小学校の授業のお手伝い(引率)に行ったり、お友達とのランチは2回(笑)
うちにお友達が遊びにきたのが1回。
何も用事がなかったのは今日だけ・・・か・・・^_^;
今週からチビまるの夕方からの野球の練習がはじまりました。
その付添があるので4時半までに夕飯の支度を終わらせなくちゃいけないので、1日がギュっと凝縮されています。
来週はゆっくりしたいな~
↓今日購入した本です↓edu (エデュー) 2009年 04月号

子どもを伸ばすのは「求めない子育て」
う~ん痛い言葉だなぁ(笑)
ついつい「もっとできるんじゃないか」という期待を持ってしまうんですよね(^^ゞ
付録に『陰山先生から子供たちへの励ましメッセージ付き「週めくりカレンダー」』がついてきます。
できると思ったらできるよになる。
これはぜったい!
なにがあってもだいじょうぶ。
君にはいっしょに悩んでくれるお母さんがいるから。
など、週替わりではげましの言葉が一つずつ読むことができるんです。
自分に自信がもてないと言っているチビまるにぜひ読ませたいわ!
エデューは「小学生ママの子育て・教育応援雑誌」です
edu (エデュー) 2009年 04月号
購入するなら、3月31日まで全品送料無料の「楽天ブックス」がお得ですよ♪
小学校の授業のお手伝い(引率)に行ったり、お友達とのランチは2回(笑)
うちにお友達が遊びにきたのが1回。
何も用事がなかったのは今日だけ・・・か・・・^_^;
今週からチビまるの夕方からの野球の練習がはじまりました。
その付添があるので4時半までに夕飯の支度を終わらせなくちゃいけないので、1日がギュっと凝縮されています。
来週はゆっくりしたいな~
↓今日購入した本です↓edu (エデュー) 2009年 04月号

子どもを伸ばすのは「求めない子育て」
う~ん痛い言葉だなぁ(笑)
ついつい「もっとできるんじゃないか」という期待を持ってしまうんですよね(^^ゞ
付録に『陰山先生から子供たちへの励ましメッセージ付き「週めくりカレンダー」』がついてきます。
できると思ったらできるよになる。
これはぜったい!
なにがあってもだいじょうぶ。
君にはいっしょに悩んでくれるお母さんがいるから。
など、週替わりではげましの言葉が一つずつ読むことができるんです。
自分に自信がもてないと言っているチビまるにぜひ読ませたいわ!
エデューは「小学生ママの子育て・教育応援雑誌」です
edu (エデュー) 2009年 04月号
購入するなら、3月31日まで全品送料無料の「楽天ブックス」がお得ですよ♪
中学生のお弁当 Part2!
2008/05/07 Wed. 11:20 [edit]
凝りだすと止まらない私・・・(笑)
結局お弁当レシピ本、もう一冊買っちゃいました~

男子の人気お弁当
←Amazonでは中が見られます
アニまると一緒に見ていたら、あれもこれも作ってくれ!という事に(笑)
やっぱりこういうお弁当が良かったみたいです(^^ゞ
なかなかワイルドな内容になっていますよ。
なんだか納得、ちょっと笑える
男子のお弁当・・・ここが違う!4つのポイント
1.肉・肉・肉!育ち盛りは「肉」全快!
2.ワイルドさが大事!かわいいお弁当は、絶対NG!
3.ボリューム重視!とにかく量は多めに!
4.「男のこだわり」わかってあげたいバリエーションで勝負!
特に2番!気をつけなくては・・・
ついつい今までの癖で、かわいくキレイに♪としてしまいがちですが、そんな必要なはないらしいです^_^;
「おかず用のカップはクマちゃんやハートはもってのほか」と書いてありました(笑)
アニまるに聞いても「かわいいのは絶対やめてね!」と言われちゃいました~
こちらのレシピ本は、電子レンジ・オーブントースター・グリルで簡単に作ることができるおかずがとても参考になりました。
朝早いですからね~(6時にはお弁当が出来ていないと!)
短時間で作れるおかずはとても便利です。
次のお弁当の日は、日曜日。
ワイルドにワイルドに・・・と・・・(笑)
結局お弁当レシピ本、もう一冊買っちゃいました~

男子の人気お弁当
アニまると一緒に見ていたら、あれもこれも作ってくれ!という事に(笑)
やっぱりこういうお弁当が良かったみたいです(^^ゞ
なかなかワイルドな内容になっていますよ。
なんだか納得、ちょっと笑える
男子のお弁当・・・ここが違う!4つのポイント
1.肉・肉・肉!育ち盛りは「肉」全快!
2.ワイルドさが大事!かわいいお弁当は、絶対NG!
3.ボリューム重視!とにかく量は多めに!
4.「男のこだわり」わかってあげたいバリエーションで勝負!
特に2番!気をつけなくては・・・
ついつい今までの癖で、かわいくキレイに♪としてしまいがちですが、そんな必要なはないらしいです^_^;
「おかず用のカップはクマちゃんやハートはもってのほか」と書いてありました(笑)
アニまるに聞いても「かわいいのは絶対やめてね!」と言われちゃいました~
こちらのレシピ本は、電子レンジ・オーブントースター・グリルで簡単に作ることができるおかずがとても参考になりました。
朝早いですからね~(6時にはお弁当が出来ていないと!)
短時間で作れるおかずはとても便利です。
次のお弁当の日は、日曜日。
ワイルドにワイルドに・・・と・・・(笑)
中学生のお弁当
2008/05/03 Sat. 11:48 [edit]
今日は雨です。雨だけどチビまるは野球の練習へ・・・
雨の中、何をやっているんでしょうね??
お茶当番のお母さんたちも大変だろうなぁ。お疲れ様です。
アニまるも学校へ出かけています。剣道は室内なので問題ナシです(笑)
アニまるの部活も本格的にはじまり、毎日朝6時15分に家を出て、帰ってくるのが夜の7時半くらいになります。
休みの日も遠征に出かけることが多いので、出かけている時間は平日と同じ。
毎日疲れているんだろうなと思うのですが、愚痴ひとつ言わず頑張っています。
愚痴を言わないどころか、「お母さん、ご飯おいしいよ!いつもありがとう」なんて気を使ってくれたりします。
小学生の時は、野球の練習でヘトヘトになって帰ると、ふてくされたり、玄関でダダこねたりなんて事をしていたのに・・・成長したものです。
頑張っているアニまるに、私がしてあげられる事はなんだろう?と考えると、やはり「おいしいご飯を作ること」「力が出るようなお弁当を作ること」しかない!と思い、お弁当のレシピ本なんてものを買ってしまいました。
お弁当のレシピ本なんて、幼稚園入園以来だわ・・・(笑)
雨の中、何をやっているんでしょうね??
お茶当番のお母さんたちも大変だろうなぁ。お疲れ様です。
アニまるも学校へ出かけています。剣道は室内なので問題ナシです(笑)
アニまるの部活も本格的にはじまり、毎日朝6時15分に家を出て、帰ってくるのが夜の7時半くらいになります。
休みの日も遠征に出かけることが多いので、出かけている時間は平日と同じ。
毎日疲れているんだろうなと思うのですが、愚痴ひとつ言わず頑張っています。
愚痴を言わないどころか、「お母さん、ご飯おいしいよ!いつもありがとう」なんて気を使ってくれたりします。
小学生の時は、野球の練習でヘトヘトになって帰ると、ふてくされたり、玄関でダダこねたりなんて事をしていたのに・・・成長したものです。
頑張っているアニまるに、私がしてあげられる事はなんだろう?と考えると、やはり「おいしいご飯を作ること」「力が出るようなお弁当を作ること」しかない!と思い、お弁当のレシピ本なんてものを買ってしまいました。
お弁当のレシピ本なんて、幼稚園入園以来だわ・・・(笑)
栗原はるみのジャパニーズ・ホーム・クッキング
2006/09/15 Fri. 15:01 [edit]
きょうの猫村さん
2006/06/14 Wed. 12:52 [edit]

以前姉が「ぜったい、Kaboは好きだから!」とすすめられて買った『きょうの猫村さん』です。
第2巻が先月末に発売になったので、第1巻に続き購入しました。
もともとは、ケーブルインターネットの会員専用コンテンツで連載している作品を単行本化したもので、主役はその名のとおり『ネコ』です。
猫村さんは家政婦さんの仕事をしているのですが、その一生懸命さに惹かれてしまいます。
鉛筆書きのような絵や文字が、ほのぼのとした雰囲気です。
爆笑系ではないけれど、時々現れる「猫の習性」にクスっと笑ってしまう、ゆるキャラ猫村さん♪
「猫村さんは本当にネコなのかな?」と思ってしまうことも。
心をのんびりさせたい時に読み返しています。
続きものといえば、続きものなので1巻から読むことをオススメします。
【追記】
気がついたのですが「きょうの猫村さん」を読むと、どうも私は眠くなるようなんです。
長男いわく、「心が落ち着くんじゃない~?」ですって。
なるほど・・・私にはリラックス効果があるようです(笑)
![]() | きょうの猫村さん ほし よりこ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | きょうの猫村さん 2 ほし よりこ Amazonで詳しく見る by G-Tools |



ポップアップ絵本
2005/11/30 Wed. 14:03 [edit]
大人も楽しめるポップアップ絵本



クリスマスが近いという事で、クリスマスにちなんだポップアップ絵本をご紹介します。
世界各国の人々から愛されるポップアップアーティスト”ロバート・サブダ”の作品です。
A~Zまでのアルファベットをクリスマスにちなんだ素敵なイラストで紹介しているという、なんとも楽しいポップアップ絵本です。
豊かな表現力に基いたイラストと、想像力溢れるポップアップは子供たちの英語の勉強だけでなく、創造性を養うにも最適な作品で、白を基調としたシンプルなイラストも魅力です。
また、複雑なポップアップながら、閉じるときにはパタリと自然に閉じられるところも感動的ですよ。
プレゼントとしてはもちろん、自分用にもほしくなる絵本です。
THE CHRISTMAS ALPHABET
3,864円(税込)


クリスマスが近いという事で、クリスマスにちなんだポップアップ絵本をご紹介します。
世界各国の人々から愛されるポップアップアーティスト”ロバート・サブダ”の作品です。
A~Zまでのアルファベットをクリスマスにちなんだ素敵なイラストで紹介しているという、なんとも楽しいポップアップ絵本です。
豊かな表現力に基いたイラストと、想像力溢れるポップアップは子供たちの英語の勉強だけでなく、創造性を養うにも最適な作品で、白を基調としたシンプルなイラストも魅力です。
また、複雑なポップアップながら、閉じるときにはパタリと自然に閉じられるところも感動的ですよ。
プレゼントとしてはもちろん、自分用にもほしくなる絵本です。
THE CHRISTMAS ALPHABET